先週2019年5月4日(土)にアバドンプライムDay1高雄が開催され、11日にDay2アムステルダムが開催されました。
そしてアバドンプライムシリーズの勝敗を決める最終日のDay3シカゴが2019年5月25日に開催されます!
このアバドンプライムは1日に1都市でしか開催されないアノマリーとなっています!
Contents
アバドン・プライムDay3の概要
アバドン・プライムDay3はアメリカ合衆国のシカゴでのみ開催されます。
前回のアノマリーシリーズで存在したグローバルチャレンジというものはアバドンプライムには存在しません。したがって今回は現地に行かない限り観戦するしかありません。
これまでのアノマリーの勝敗
アバドンプライムはオシリスシークエンスの最終戦となっています。これまでのオシリスシークエンスの勝敗は以下の通りです。
カサンドラプライム
日本では札幌で開催されたカサンドラプライム。
このカサンドラプライムではENLが勝利しました。その結果、キャリーキャンベルのジャーナルというものを獲得しています。
この特典は
1つの都市に対してグリフを解釈し、その都市の1つの計測時間(メジャメント)の予知を行います。
この予知によって、その対象都市の計測時間(メジャメント)のオーナメントポータル(次の1種類;SBのリサーチポータル、ボラタイル、ACポータル)を認識することができます。
リカージョンプライム
日本では開催されなかったリカージョンプライムは、日本の最寄りでは香港で開催されました。
このリカージョンプライムはRESが勝利し、ハンクジョンソンの協力を得ることができます。
AGはハンクが訪れる都市を選択でき、街中を旅するように導くことができます。
ハンクは未知のアーティファクトを発見することを助けます。彼の訪れる都市ではAC用ポータル以外からもアーティファクトを一時的にドロップするようになるようです。
ダルサナプライム
日本では東京で開催されたダルサナプライム。
ダルサナプライムではDay1の勝者がRES、Day2の勝者がENLです。両陣営、ダルサナレンズというものを獲得しました。
2枚のダルサナレンズはそれぞれ一度限りでポータルの中立化に関する将来ビジョンを描くことができます。
つまり、1つの都市で全ての敵陣営のポータルを中立化するために1度使用することができます。
注意すべきところは、XM濃度の高いポータル(争われている時など)はダルサナレンズの効果が及ばないことがあると一部の研究者で信じられていることです。
つまり、必ず中立化するとは言い切れないということですね!
【参考】Operation Ko Lan
選ばれし12名のみ参加できたOperation Ko Lan。このOperation Ko Lanの勝敗やその結果どうなるのか、などの詳細は不明です。
アバドンプライムDay1高雄の結果
Day1ではENLが勝利を納め、アバドンプライムシリーズの1点を獲得しています!
アバドンプライムでは過去のアノマリーで獲得された様々な特典を使用できるようですが、高雄では使用されていません。
アバドンプライムDay2アムステルダムの結果
Day2はRESが見事勝利を納め、アバドンプライムシリーズの1点を獲得しました!
高雄の結果をそのまま逆にしたような結果のアムステルダムによってシリーズの点数は同点に。
よってアバドンプライムの結果はDay3のシカゴの結果に左右されることとなりました。
またこのDay2アムステルダムではENLが相手陣営のポータルを中立化できるアイテム「ダルサナレンズ」を使用しています。
Day3の開催都市と時間(日本時間)
Day3はアメリカ合衆国のシカゴでのみ開催されます。
日時:5月26日(日) 04:30 – 07:30
計測は以上ですが、アフターパーティという結果発表などが行われる公式のイベントは8時15分〜となっています。
基本的には現地でないと見れないものですが、時々AGがライブで配信してくれるため、配信してくれる方がいたら楽しめます!
アノマリールール
こちらにまとめているので参考にしてください。
アバドンプライムでは以下の競技が同時進行で展開されます。
- キャプチャーバトル(CB)
- シャードバトル(SB)
- アーティファクトコレクション(AC)
- ユニークポータルハック(UPH)
これらの4つの競技の他に、現地ではなくても楽しめるものが…と言いたいところですが、今回は現地のみでの参戦となり、グローバルチャレンジは用意されていません。
アノマリーエリア
シカゴのアノマリーエリアは以下のようになっています。
広いか狭いかでいうと、かなり狭いアノマリーゾーンです。参加人数的にそうなのか、それとも意図的に狭いのか…。
ドロップ消滅時間の一時的な短縮
アノマリー恒例の、アノマリー期間中に世界中のどこでもドロップしたアイテムが消えるまでの時間が通常よりも早くなります。これは重さ対策の1つで、今回も対象となっていましす。
物資のやりとりをする場合は長時間放置して消滅しないように気をつけてください!
Ingress Primeでアノマリーサイトを見る方法
Ingress PrimeではCOMMの範囲が最大1000kmまでしか設定できないため、単独ではポータルキーを持っていない限り、アノマリー開催都市の状況を直接見ることはできません。
しかしScanner[REDACTED]にアクセスできるAGはアノマリー開催都市をIngress Primeで見る方法が存在します。
- Scanner[REDACTED]でCOMMの範囲を最大(無限、∞)にする
- 対象都市のログを探す(アノマリーでは大量のログが流れるので探すのは容易です)
- ポータルを遠隔で見れるようにして、ミッション開始ポータルを探す
- ミッションを開始する
- ここでIngress Primeを起動し、ミッションが開始されていることを確認
- ミッションが開始されていたら、そのままポータル一覧からポータルを選択
- \( ・ω・)/
同期が早いIngress Primeならではのアノマリーを現地以外でも楽しむことができます。
Ingress Prime でのアノマリー pic.twitter.com/vx38NL41eG— KITOKITO\( ・ω・)/@日本留学 (@KitokitoWorld) 2019年2月23日
最後に
いよいよDay3がやってきますね!高雄の写真をブログにあげる前にDay3が先にきてしまいました!笑
ちなみにシカゴの現状はこんな感じとなっています。
全体的に緑ですね。エリア外も基本的には緑が多いような気がします。
Day3でRESはダルサナレンズを残しています。このダルサナレンズをどのタイミングで使用して来るかがポイントの1つになります!
それではアバドンプライムDay3シカゴも楽しみましょう\( ・ω・)/
最新情報をお届けします
Twitter でKitokitoをフォローしよう!
Follow @KitokitoWorld